
Type 87 self-propelled anti-aircraft gun - Wikipedia
As the JSDF began to seek a replacement for the M42 Duster SPAAGs provided by the United States, the Japanese Defense Agency began to issue requirements for the production of a local SPAAG unit to replace the M42. Mitsubishi Heavy Industries had been eventually awarded the contract to produce a SPAAG unit to replace its old M42s.
List of equipment of the Japan Ground Self-Defense Force
Currently used by the JGSDF, the JMSDF, Japan National Defense Academy cadets, and JASDF Air Rescue Wings Pararescuemen. Second domestically designed pattern. Made from 50% cotton/50% vinylon or 70% vinylon/30% cotton. The earlier model had anti-IR/flame-resistant fabric, but the latter lacks the feature.
M42 (Japan) | War Thunder Wiki
The M42 (Japan) was purchased by the JSDF to replace the aging M19 in the 1960s. While the Type 87 was still in development, only a few M42s were bought, due to the high development cost of the Type 87. Even though the Type 87 was adopted in 1987, the M42 stayed in service until 1994 to fill the ranks.
M42 40mm自走機関砲「ダスター」 - 日本周辺国の軍事兵器
M42は、 M41軽戦車「ウォーカー・ブルドッグ」 (開発時の名称はT41)をもとにしたシャーシに40mm連装機関砲M2A1を搭載した対空自走砲で、M41を手掛けたキャデラック社によって開発が行われた [1]。 開発時の名称はT141。 T141対空自走砲は、第二次大戦時から運用されていたM19対空自走砲の砲塔周りのコンポーネントを流用したため確実な信頼性が確保されており、新型のT41軽戦車の車体と組み合わせたことでM19対空自走砲よりも機動性が大きく向上して …
Category : M42 Duster in Japanese service - Wikimedia
Media in category "M42 Duster in Japanese service" The following 30 files are in this category, out of 30 total. Detail of JGSDF M42 40 mm Self-Propelled Anti-Aircraft Gun at Camp Shimoshizu April 29, 2018 01.jpg 5,568 × 3,712; 5.49 MB
M42ダスター自走高射機関砲 - Wikipedia
M42は、 M41軽戦車 の 車台 に新造された車体上部、全周旋回可能な屋根の無いオープントップの 砲塔 を載せ、 ボフォース 社の設計をもとにした連装の 40mm機関砲 を装備している。 40mm機関砲の照準は光学照準のみで、給弾は4発入り クリップ を使用。 1門当たり毎分120発の射撃が可能である。 車体前部に 操縦士 と 車長 兼無線手が乗り、照準手、射撃手、給弾手2名は砲塔に配置されている。 車体後部に エンジン および トランスミッション が配置された後 …
M42ダスター対空自走砲 - さくらのレンタルサーバ
第2次世界大戦中の1944年6月に、M24チャフィー軽戦車の車体を流用し66口径40mm対空機関砲M2を連装で装備するM19対空自走砲を実用化したアメリカ陸軍は、続いて大戦末期より航空機用に開発が進められていた60口径20mm機関砲T17E3を車載用に改修した20mm機関砲T17E5を4連装で装備し、レーダーと組み合わせた新型のFCS(射撃統制システム)を搭載する対空自走砲の開発に1948年8月に着手した。 この新型対空自走砲には「スティンガー」(Stinger:針) …
M42 (Japan) - War Thunder Wiki
The Twin 40 mm Self-Propelled Gun M42 Duster was purchased by the JSDF to replace the aging M19 in the 1960s. While the Type 87 was still in development, only a few M42s were bought, due to the high development cost of the Type 87.
M42 Duster | Gate - Thus the JSDF Fought There! Wiki - Fandom
The M42 40 mm Self-Propelled Anti-Aircraft Gun, or "Duster", is an American armored light air-defense gun built for the United States Army from 1952 until December 1960, in service until 1988. Production of this vehicle was performed by the …
M42自走高射機関砲の展示場所 - 用廃機ハンターが行く!
2024年3月25日 · 【概要】 (1) M42 ダスター自走高射機関砲(M42 40mm “Duster” self-propelled anti-aircraft gun (SPAAG))はアメリカで開発され、66口径40mm連装対空機関砲を備えている。 陸上自衛隊では1960年から22両を購入し、第7師団第7特科連隊第5大隊(現在の第7高射特科連隊)に集中配備していたが、1994年3月に退役した。 5両が展示装備となったが、島松駐屯地にあった1両は…